2010年09月28日
私の出身地 みやき町を紹介します。
私の出身地 みやき町を紹介します。
みやき町は平成17年に北茂安町、三根町、中原町の三町が合併し誕生しました。人口約2万7000人、福岡県との県境に位置し隣の久留米市に行く際、筑後川にかかっている5つの橋を利用します。
(長門石橋、豆津橋、筑後大堰、天建寺橋、下田大橋)
地形としては平野部から山間部まであり海には面していません。
その地形からできる農業での産物を紹介します。
米、麦、大豆は、平野がありますので当然ですが、苺、トマト、アスパラガスが、早くから取り組まれていました。
菓子類も、千栗、六田、綾部等に名物があります。これは千栗、江見、東尾、綾部と祭りがあり、そのことにちなんでのことかと思います。
「綾部のぼた餅」は、その一つです。
商業に目を向けますと、白石焼(陶器)があります。
私の看板を見かけられたら、みやき町に来たのだなあと思っていただけたらと思います。




みやき町は平成17年に北茂安町、三根町、中原町の三町が合併し誕生しました。人口約2万7000人、福岡県との県境に位置し隣の久留米市に行く際、筑後川にかかっている5つの橋を利用します。
(長門石橋、豆津橋、筑後大堰、天建寺橋、下田大橋)
地形としては平野部から山間部まであり海には面していません。
その地形からできる農業での産物を紹介します。
米、麦、大豆は、平野がありますので当然ですが、苺、トマト、アスパラガスが、早くから取り組まれていました。
菓子類も、千栗、六田、綾部等に名物があります。これは千栗、江見、東尾、綾部と祭りがあり、そのことにちなんでのことかと思います。
「綾部のぼた餅」は、その一つです。
商業に目を向けますと、白石焼(陶器)があります。
私の看板を見かけられたら、みやき町に来たのだなあと思っていただけたらと思います。
佐賀県議会議員 宮 原 真 一
Posted by 自民党佐賀県連 at 21:38 | コラム